-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは
最近は、天候が晴? 曇り? 雨? と目まぐるしく変わる日が多く、体調を整えるのが大変な日々が続いています。
そんな天候不良ななか、7月23日(水)に宮崎県立宮崎農業高等学校環境工学学科1年生を対象にした、測量に関する技術指導講習会が行われました。
講習会の目的は、『直接測量技術者から指導していただくことで、実践的な測量の知識や技術を習得し、測量技術者としての資質の高揚を図るとともに、勤労精神の育成を目的とする。』ということでした。
指導内容は、オートレベル、電子レベルの2種類を使用し、校内の一部にて水準測量
(縦横断測量)を行い、CADにて図面を作成するものでした。
各班生徒3名に対して2名の測量技術者(協力要請された各社の精鋭)が指導しました。
私の班の3名は、声も腹から出ており元気な生徒たちでした。
やる気がみなぎっており、フレッシュと言う言葉が似合ってました。
若いっていいいなと感じました。あの頃に戻りて( ◠‿◠ )
測量機器の据え方、まだ学校で学んでいない横断測量の方法、電子レベルの使い方など、
色々と教える事ができました。
生徒たちが、測量にもっと興味を持ってもらえればという思いで指導しましたが、色々なことを詰込みすぎたかなと反省するところです。
指導したことが今後に繋がり、生徒たちがこの業界に就職してもらえれば良いですね。
ちなみに、昼食弁当は協会で用意された彩り鮮やかな女性向けのおしゃれなお弁当でした。おじさんはがっつり飯の方が好みです。
オ-トレベル 電子レベル