オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 粋な一人語り

熱中症対策強化中

気づけばもう6月になりました。いかがお過ごしでしょうか。
夏は始まったばかりですが、暑いですね・・・。

令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則の改正が施行され、熱中症について【体制整備】、【手順作成】、【関係者への周知】が義務付けられました。

令和5年熱中症での死傷者数は1,106人、中でも死者数は31人もいたそうです。

弊社は今まで熱中症になった社員はいませんが、これからも社員が健康で夏を乗り切れるよう熱中症対策に関する取り組みを行います。

連日ニュースで熱中症の報道があるので、皆さん気を付けてくださいね❤

さて、そんななか私事ではございますが・・・
先週の休日のお話をしようと思います。
天候にも恵まれ、お出かけ日和でしたので家族と青島に出かけました♪

【青島の風景】

快晴で青空がとてもきれいでした!!!

景色を堪能したあと、今年初の牡蠣を食べに行きました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、牡蠣には古くからあることわざをご存じですか?
「Rのつかない月は牡蠣を食べるな」

200年以上も前のフランスのことわざです。
冷蔵技術がなかった当時、夏場に腐敗や細菌の増殖が原因で、食中毒が頻発した
ことから生まれたそうです。
このことわざにある「Rのつかない月」というのは英語表記の5月~8月の時期。
この時期は生牡蠣を食べてはいけないといわれてきました。
反対に、Rのつく月である9月~4月は安心して食べられるということです。

現在は、冷蔵技術や流通網の発達により、食中毒を起こす可能性は
格段に少なくなっているので、このことわざは当てはまらないですね♪

 

次回は栄養がたっぷりつまっている状態の牡蠣のシーズンに
生牡蠣として食べてみたいと思いました♪

 

私は、家族と休日に美味しいものを食べに行くことを励みに仕事に精進しております♪
皆さんも毎日お仕事大変だと思いますが、休日は自分が好きなことを楽しんで
、栄養たっぷり取って熱中症に気を付けて頑張りましょう(^▽^)/

我が家で旬の食材収穫♪

皆様、お久しぶりです♪ 粋な一人語りです。

宮崎県も梅雨に入り、じめじめした湿気と暑い日々が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

梅雨に入り気分も落ち込み気味になりがちですが・・・
そんな気分を吹き飛ばす出来事がありましたので
今日はそのことについてお話しようと思います。

それは・・・
我が家の家庭菜園で育てた 「じゃがいも」が順調に育ちました♪

ということで、そろそろ食べごろなジャガイモを収穫し、夜の食卓へ。

我が家は、レンジでチンして塩をふるだけ♪
シンプルでしたが、素材そのものの味がしてとても美味しかったです♡

ちなみに、じゃがいもには年2回も旬の時期があるのをご存じでしょうか?
春(5~6月)それから秋~冬(10月~2月)

じゃがいもには様々な栄養効果があるそうなのですが、特にビタミンB1に注目!!
なぜなら、ビタミンB1は疲労回復や集中力を高めるといった効果があるそうです。
私たちの体を動かすエネルギーとして欠かせない食材ですね♪♪

ジャガイモの収穫は梅雨の合間の気分転換になり、旬の食材を食べることは日々の疲れを吹き飛ばす充実した休日となりました♪

歓迎会♪

皆さん、お久しぶりです♪
久々の粋な一人語り

今回は、先週開催された歓迎会のことをお話しようと思います。

 

この度2名の入社を祝い歓迎会を開催しました。
これから一緒に働く仲間が増え、大変嬉しく思っております♪

 

粋な一人語りをして、もうすぐ1年になるのだな・・。

そしていつの間にか後輩ができている!?
私もいつまでも新人気分ではいられないと感じました。

私もまだまだ未熟者ではございますが、社員同士切磋琢磨しながら
会社がよい方向へ発展できるようにまだまだ頑張らなきゃと思いました。

新人コメント:明るい人達が多く日々楽しく仕事をさせていただいています。心機一転、がんばります。

新人コメント:毎日、先輩方に親切にご指導いただきながら勉強の日々です。一歩ずつ前進して会社に貢献できる人材になれたら嬉しいです。

秋の親睦会♪

夏から秋になり、過ごしやすくなりましたね♪

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

これまで粋な一人語りとして様々なブログを投稿いたしました。

早いもので今年も残すところあと少しとなりました。

私事ではありますが、粋な一人語りは早いもので半年を過ぎました( ´∀` )

 

それはさておき・・・

本日は、先週あった親睦会についてお話しようと思います。

前回(8月)に引き続き、第2弾となるのですが・・・

以前から気になっていた店に行きました♪

料理が食べきれないくらいたくさんあり、お腹がはち切れそうなくらいでしたが、

和気あいあいとした雰囲気で楽しく過ごすことができました♪

今年も残りわずかですが、より一層仕事に精進していこうと思えたそんな親睦会でした。

季節の変わり目で過ごしやすくなりましたが、くれぐれも体調には気をつけてください。

私の3連休♪

皆さん、こんにちは。

最近少し肌寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先週は3連休でしたね。皆さんはどんな3連休でしたか?

 

今回は、私事で恐縮ですが、連休のことについてお話ししようと思います。

 

皆さんは、このキャラクターをご存じですか?

これは、株式会社九南のキャラクターです。

だから何?って感じでしょうが・・・。

 

 

 

私はこのキャラクターに関するイベント

「来て・見て・遊んで!きゅうなん祭り2024」に行ってきました♪

毎年開催されているイベントで、今回初めて参加しました。

キッチンカー 働く車 トークショー 抽選会 九南部門別ブースなど

老若男女問わず楽しめる祭りでした。

そのなかでも、ドローンの無料体験ができるコーナーに興味を惹かれました。

先日ドローンの現場に同行したからかもしれませんが( ^ω^)

一瞬体験してみようかなぁと思ったのですが・・・

よく見渡してみると体験しているのが、幼稚園児や小学生だったのでやめました。

と言っても、本格的なドローンではありませんでしたが・・・。

こどもが操作できるようなおもちゃのドローンでした!

おもちゃとは言え、おそらく変な方向に飛ばしそう( ´∀` )

 

業務でしか携わることがないと思っていたので、今回イベントに参加したことは非常に良い経験となりました。

初ドローンフライト♪

こんにちは。

前回の研修に続き、今回はドローン操作による測量のことを学ぶため

県南の現場に同行し、実際のドローンフライトを見学しました。

 

まずは事前準備。

小型のドローンで、手順書に従い障害物など周辺状況を確認します。

数多い項目を一つ一つこなし、長い時間をかけて取り組んでいました。

この工程を経て、ようやくフライトができるのです。

事前準備がいかに重要か実感しました。

次は、大型のドローンに切り替えフライトの準備♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで実物を見たことがなかったので、いざ見ると大きいなと感じました。

 

事前準備ができたら、いよいよフライト開始です。

リモコン操作ひとつで、こんなに高いところから測量できるのは凄いと、地上から見上げて感銘を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローン操作はしていませんが、山間部など人の立ち入りが困難な場所での測量方法を、自分の目で直に見ることができたことは非常に良い経験でした。

座学の知識だけでは得られないことが吸収でき、ドローンの魅力や将来の可能性を直に感じることができました。

 

弊社は、ドローンによる測量機材を取り揃えております。
何かお困りごとがございましたら、ご相談ください。

初研修♪

お久しぶりです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

これまで多様な業務をしてきたのですが、今回は測量の仕事について

知識を習得するため2日間研修に参加いたしました。

今回はそのことついてお話しようと思います。

 

<1日目>

【点群から平面図を作成するアプリ】についての研修でした。

点群から平面図作成に特化したことで

1つのアプリから、点群空間とCADの双方を併せ持った機能が連動し、

スピーディーな図面作成が可能となるという話でした。

また数多くあるコマンドから必要なコマンドだけを絞り簡略化されています。

これにより測量の知識がなくても、とっかかりやすいことが最大の魅力♪

他にも多様な便利な機能が搭載され、業務の分業化が実現できると感じました。

私のように測量の知識がない人でも、平面図作成ができそうな気がしました。

 

この日は、研修が終わったあとみんなでご飯を食べに行きました!

  豚丼屋(TONTON)

初めて行くお店で、豚バラネギ塩丼とサラダとみそ汁をいただきました。

ご飯の量が多くて食べきれないくらいでしたが、美味しかったです♪

ちなみに、この日の昼食は・・・奢ってもらいました(笑)

 

 

<2日目>

【観測業務の効率化に特化したスマートフォンアプリ】ついての研修でした。

実際にスマートフォンを操作しアプリを体験しました。

ワイヤレスで操作することができ、未経験の方でも操作が可能だと感じました。

また外と内をシームレスにつなぐ業務フローを実現したことにより、

後工程の内業が外の現場にて実現可能♪

スマホなら測量に携わったことのない人でもとりかかりやすいのかなと感じました。

 

この2日間の研修を終えて

これまで測量に携わったことのない未経験者の方でもとっかかりやすいアプリや

スマートフォンなど開発されており、私も未経験ですがお役にたてることができる

のだと研修を通して感じました。

これからいろいろなことを学び、皆さんのお役にたてるよう頑張りたいと思います♪

現場デビュー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、先日初めて現場で仕事をしたことについてお話しようと思います♪

今年の4月からロードリバーコンサルタントにお世話になっているのですが、ようやく私も現場へ同行させてもらうようになりました。

場所は県南の現場で、仕事の内容は現況の写真撮影でした。

初めての現場で不慣れなこともたくさんあり大変でしたが、そこから色々な学びをさせていただきました。

まだまだ至らない私ですが、早く一人前になれるように頑張らなければと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七夕

こんにちは。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

これまでグルメ特集でしたが、今回は七夕についてお話をしようと思います。

先日我が家で七夕をしました。

不器用なのですが、飾りを作ってみました♪

飾りには意味があるのをご存でしょうか?

 

【星飾り】

願いが星のある天まで届くように

【輪つなぎ】

星が連なる天の川から連想させ

人とのつながりや夢が続いてく

など他にも色々な意味がこめられているそうです。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、私が何を短冊に書いたかは秘密ですが・・・。

短冊には、習い事や勉強など成し遂げられる夢や目標を願うといいそうです。

目標をもって仕事をすることは大切であると、七夕の飾りつけをしながら

しみじみ感じることができたそんな七夕の日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

串間に行ってきました♪

毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

暑い夏こそ、美味しい食べ物を食べて元気をつけようと

先週、宮崎県の最南端にある串間市を訪ねました。
串間市は、魚のぶりやサツマイモの産地として有名です。

【ぶりプリ丼】
ぶりにかけるタレはネギの醤油と味噌です。2種類の楽しみが味わえます。

 

【串パフェ】
パフェの具材は、マンゴー マンゴージャム あくまき 金柑シャーベット かりんとうなどすべて串間産です。
宮崎県26市対抗ご当地グルメコンテストにて優勝したことのあるスイーツだそうです♪
どうりで、美味しかったです(^▽^)/

 

これから猛暑が続き、体調を崩しがちですが、美味しいものを食べて体力をつけ仕事を頑張ろうと思える休日でした。

皆さんも、美味しいものを食べて、栄養をつけましょう。