-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆様いかがお過ごしでしょうか。
皆さんはスクランブル交差点なるものをご存じですか?
そんなもの知っとるわい!!っとツッコミが入りそうですが、、、
スクランブル交差点は歩行者と自動車の完全分離し交通安全を図るものです。
では、日本におけるスクランブル交差点の発祥の地はご存じですか?
社内で聞いたところ、大多数は「渋谷ハチ公前交差点」と答えていました。
が、実は九州は熊本県熊本市の子飼商店街前の子飼交差点が発祥の地だそうです。
その証拠がこちら。

スクランブル交差点は、アメリカはミズーリ州で1960年代に始められ、日本には1968年、熊本県熊本市の子飼交差点に熊本県警が導入したそうです。
当時の子飼交差点は渋滞スポットで有名な交差点でした。また、商店街が近くにあり人も多かったようです。そのため事故がいつ起こってもおかしくない状況だったようで、それを見かねた当時の熊本県の警察官【岡村文雄】さんが導入を求め実現しました。

こちらは近所の商店街の看板。

こちらは古き良き商店街、日中は自動車の乗り入れはできず歩行者自転車のみ往来ができるそうです。
今回は時間もなくあまり散策できなかったのですが、また時間を見つけ再訪したいと思います。
スクランブル交差点は、この世に出てきてまだ半世紀過ぎたぐらいです。今ではいろいろな所に設置され日々交通安全に役立っているシステムです。
事故はいつ起こるかわかりません。
これから年末に向けて自動車も人も多くなります。皆様、いつも以上に気を引き締めて安全運転に心がけてください。
楽しい年末年始を迎えましょう。